日曜日、ボランティアに行ってきました~
前日の豪雨がウソのような晴天。
しかもく風は生暖かく、湿っていてとっても不快…
11月の後半に、夏日になるなんて!
( ̄○ ̄;)!ありえなーい!半袖でイイじゃんみたいな?
でも、やっぱり季節感をわきまえて長袖のポロシャツで…(A;´・ω・)汗
さぁ!今日もがんばりましょう~
今回は、前回よりは参加者も多く、動物たちも多く
活動しやすかったですよ。猫2匹・犬7頭ね 
その分、参加してくださる施設利用者さんも多かったような気が…?
チョイご紹介。
リンちゃん。
いつもは親子3頭での参加ですが、今回はリンちゃんだけ。
頑張ってたね~
M先生の所のルイ君とココア君
ルイ君、風で毛が凄い事になっちゃってるわ~
M先生の奥様・看護師さんも参加されてました。
で、もう1頭M先生の所のハート君
芸達者なハート君。(ピンボケでごめんなさい…(人><。))
ゆんも車椅子と車椅子の間から、さりげなく見学
(チャッカリ間に座ってました…)
途中、ハート君の紙風船をお鼻でポンッ!
ゆんも出来た―!ヽ(´▽`)/わーい♪
それから、Q先生の所のリンちゃん
リンちゃんも芸達者さんです。
頑張ったね~
特技は、犬のおまわりさんと、ゴロン、お大事に~かな?
(時々サボるのがまた笑いを誘います)
んで、Q先生の所の猫のカフカ君は袋の中にいるので撮影できず…
猫のジャック君を撮影。
ご機嫌悪いですか?
活動の途中から嫌になってきちゃったみたいです…
そういう時は無理をさせずに、活動の輪から離れますよ~
施設が大きくて活動時間が長かったからね~無理も無いです。
(*゚ー゚)(*。_。)ウン♪ 猫の集中力ってどのくらい?
ジャック君もベテランさんなんだよ。犬も怖がらないし…
それから犬に戻りますが、楓ちゃん
楓ちゃんも芸達者さん。
それにすごく大人しい~ワン♪▼(⌒(エ)⌒)▼
着ていたセーターが可愛かったよ
さて、こんなメンバーでの活動でした。
*-*-*
内容で特化してお話しすることは…そうねぇ~?
犬も猫も触ったことが無い、ましてやこんな大きな犬は怖い!と
おっしゃっていた方が、ゆんを見ている内に勇気を出して
まずはお尻から、しっぽ。
そして、顔を撫でてくれるまでになりました。
「初めて触ったけど、気持のいいもんだね」と笑顔に…

始めから顔を触るよりは、お尻の方から…の方が怖くないみたいです。
でも、普通のワンは尻尾を触られるのは嫌がるでしょ?
これは、色々なことに対してあまり気にしない性格だからか?
慣れきっているからなのか?
ゆんは平気です。尻尾をギューッと握られても平気。
中身は細いんだねぇ~って驚かれたりして?
狐のしっぽみたいにフワフワだからね。
掴みたがるんです、これがまた…お年寄りに限らず子供も…
それから、もうお一人の男性
活動している犬たちを見ては、『なんだ座敷犬ばかりじゃないか!』と
なんだかブツブツ or がっかり?
ゆんを見つけて駆け寄ってきました!
話を聞くと、昔イノシシ狩りをされていて犬を伴侶に
あちらこちらに出かけたそうです。
『犬を連れて歩くと良いんだ。こちらも犬かいることで心強い。』
『いい目をしているなぁ~うん。賢そうだ。根性もありそう。良い犬だ!』
えぇ~そーうですかぁ?照れます…
でも、この子もこんなデカい図体してますけどお座敷犬なんですよ~
それに、獲物を追いかける根性は…?
我慢強くはありますけどね。(*^.^*)
『でも、飼い主の言う事をよく聞くだろ?』
はい。それはもう。
『こういう犬がイイんだよ。雑種で、体のデカいやつ。
おぉ!この子はシェパードの血が入ってるな!どうりで賢そうだ!』
シェパ好きの方には、ゆんはシェパの雑種に
ハス好きの方には、ハスの雑種に見えるらしいです…不思議。
大満足されて、昔話に花が咲いていい出会いになりました。
犬のいる生活は良いものだそうです。私もそう思います。
昔の話を思い出して話すのも、いい刺激になるんですよ。
だから、こちらも話を合わせて聞き出すように努めます。
今回もしっかり活動できたと思います。
お疲れさんでした、ゆん。
今年の活動はもうあとわずか。がんばろうね。
反省会の時、Q先生から静岡県立こども病院で
動物介在療法・介在看護に従事しているセラピードック
『ベイリー』の本の紹介がありました。
この子の活動こそが、動物介在療法。
小児ガンの子達の治療効果が上がっているそうです。
手術室にも立ち会うそうです。
お医者さんたちとの綿密な計画に乗っ取って活動しているベイリー
どっかのテレビや本で有名になった団体のえせ介在療法とは違います。
私たちボランティアが行っている触れ合い活動とも全く違う世界です。
でも、この試みを子ども病院で始めたきっかけは
私たちの活動を1年間お医者様の観点から、
研究し、データ―を集め学会で発表された先生のその後行動が
もとになっています。言わば、私たちの活動が原点?おほほっ
本、買ってこようっと♪
さて、この後私たちは、もっとお山の方を目指して出かけました。
紅葉が気になったもので…
その記事は、またね~♪(o ̄∇ ̄)/
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
右サイドバーに貼っていたサイトも次々閉鎖。
震災から約7か月近くが過ぎ、支援の形も変わってきました。
今必要なものは、震災直後とはだいぶ違いますね。
*-*-*
富士丸のとーちゃんが、新しく子犬を迎え入れました!
超かわいいモフモフの白い子だよ~
これはこれでなんだかとっても嬉しい出来事。
人それぞれ、できる支援を続けていくことが大事だよね~
また、富士丸のとーちゃんは、支援物資の活動もしています。
詳しくはブログまで!
コレはこれで!応援!まだまだ助けが必要です!
石巻の獣医師会の代表先生のお話は、胸が詰まりました。
↑ 被災動物達にも、愛の手を!
HPがリニューアルされて見やすくなりました。
まだまだ義捐金、支援物資、ボランティアさん募集中 (o・ω・)ノ))
長期間にわたって活動する必要があるので、
是非、長い目での支援をお願いいたします。
ペットたちも、みんな、幸せに過ごせるようになりますように。
いつものお知らせ・お願いはこの後↓
最近のコメント