お勉強しよう!
昨晩TBSの『動物奇想天外』で、
セラピードックの特集を放送していました。
放棄された犬を訓練し、セラピードックとして
活躍の場を持たせる活動ですね。
映画にもなったかな?漫画にもなりました~
すばらしい活動です。
日本で、年間殺処分される犬は35万頭
生かす方向にと転換されましたが、
それもまだまだ地方によって違いがあります。
倍率が高いんですよ~希望者が多ければ抽選になります。
ゆんも、抽選で我が家にやってきました~
覚えてないと思うけど…いや、忘れていて欲しい
震えが止まらない子や、諦めた目をした子や…
本当に、人間って奴は勝手な生き物です
終生飼育を誓って欲しいものです。
ちなみに、静岡県では去年4月に『殺処分0を目指して』
活動を始めました。まだまだ、理想論ですが
それでも、確実に殺処分される犬の数は減ってきています。
静岡県のHPより、統計表 ⇒ ここです
小山町の多頭飼育問題も、徐々に解決に向かっています。
全国の皆さんの善意が集まりました ⇒ ここです。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
セラピードック協会によってレスキューされた子達は
厳しい訓練を2年間に渡り受け、
再び人を信じる心を取り戻し
今度は、現場で人間達のお役に立てるように、
生まれ変わります。
何処までも、人を信じたい気持ちと、
愛したい気持ちがあるんですね~
代表はおっしゃっていました。
傷ついた子は、人の傷みが判る。
自分から寄り添う事を、希望するようになるんですね
φ(..*) なるほど!
ゆんとは格が違いますけど… お恥ずかしながら…
雰囲気は同じだったね~
少しは、見習って反省しなされ~
昨日のゆんはどうだったって?えっ?
気が緩んでるんじゃないのぉ~?
問題は私にも有りでして… 反省してますとも。
だから、来月は…
仲良く、楽しく、ゆんなりに♪
欠点はカバーしあいながら、もう少し頑張ってみようか~?
番組を見て、涙しながら、気持ちも新たに!
丁度のタイミングで、最終回前にこの放送があって
なんだか、目が覚めたようでした。
« 気分が乗らない…(o_(ェ)_)o ドテェ! | トップページ | 春だねぇ~♪ »
「AAA活動【動物介在活動】」カテゴリの記事
- もしかしたらこれが最後かも…?(2014.07.14)
- 『ありがとう』の言葉に、ありがとう~ワン♪▼(⌒(エ)⌒)▼ (2014.06.01)
- 久し振りの活動(2014.05.20)
- 3か月毎健康診断とボランティア活動(2014.02.12)
- ゆんの仕事始めワン♪▼(⌒(エ)⌒)▼ (2014.01.25)
「ゆんママの独り言」カテゴリの記事
- お盆も無事過ぎて…(2015.08.20)
- あれ?確かいたような?(。'(ェ)'。)ん?(2015.08.08)
- やっぱり見えてないよなぁ~(´・ω・`)ショボーン(2015.07.26)
- ちょっと真面目にドックフードのお話(2015.07.10)
- 年を取るって…(2015.06.26)
「ペット」カテゴリの記事
- 我儘なのか?判断つかず…(2015.09.01)
- お盆も無事過ぎて…(2015.08.20)
- あれ?確かいたような?(。'(ェ)'。)ん?(2015.08.08)
- まぁ、良く雨が降ります事…┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~(2015.07.08)
- お友達もシニアになって…(2015.07.06)
(*^ー^)(,,*)(*^∇^)(,,*)うんうん
ワタシも半分くらいからちょうどみました。
にこはどうなんだろうなぁ~~??
放棄されたって言う意識はあるのかな??
それにしては、ワタシに対する感謝の念がないぞ!!とかね~~
先日のゆんちゃん・・・・反省点多し・・でしたか?
うさぎとパパさん不在のせいかしら??
投稿: おまめ麦パンにこっ | 2009年3月10日 (火) 14時12分
「どうぶつ奇想天外」を私も見ました。
番組の中で愛護センターから救い出す子を選んでいた方は、大木トオルさんです。
日米で活躍するブルースシンガーにして国際セラピードック協会の代表。
大木さんは私財を投じて捨て犬を救う活動をなさっています。
大木さんは救い出す子を選ぶ際には毎回たいへん辛い思いをなさっているそうです。
私は、大木さんの著作・CDについてアマゾンにカスタマーレビューを書いています。
私が書いたレビューは現在14作ありますが、
その中から「名犬チロリ」と40周年記念CD『Singin' the America』をご紹介します。 ご覧いただけば幸いです。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/483871453X/ref=cm_cr_thx_view
http://www.amazon.co.jp:80/gp/product/B001NWK6XU/ref=cm_cr_thx_view
これらは国際セラピードック協会でもグッズ欄で販売していますし、
ここから購入すると寄付にもなるらしいです。
http://www.therapydog-a.org/index.html
沼津市に国際セラピードック協会認定のしずおかセラピードックサポートクラブがあるのをご存知ですか?
大木さんは、度々、静岡県にいらしているようです。
ゆんちゃんはハスキーMIXなのですね。
全米チャンピオンのシベリアンハスキー「ブラニガン」をご存知でしょうか?
投稿: ムーンライト | 2009年3月10日 (火) 15時30分
♪おまめさん♪

こういう話を以前は『好きじゃない』と
言っていたような気がするんだけど
にこ君を迎えた時に、私はとっても嬉しく思ったよ~
にこ君に『放棄された』という思いがあるかどうか?は判らないけど、一度檻に収容された子の心を
解きほぐすのには時間が必要だとも聞きました。
今、にこ君は、おまめさんの元で段々に新しい自分を取り戻している途上じゃないかな~?
でも、大丈夫
おまめさんは、上手に向き合っていると思うよ~
にこ君も段々に変化してるもんね。
この前も、すぐゆんには慣れた様だし♪
この前の活動は、反省点だらけです。


とても書けない事情が、朝、発生して、
ゆんはその場も目撃していたし~
やっぱり飼い主とは以心伝心しているからね~
お休みするべきだったかも?とも思っています。
投稿: ゆんママ | 2009年3月10日 (火) 16時33分
♪ムーンライトさん♪
はじめまして!こんにちは!
大木さんの活動は、本当に胸を打ちます。
チロリちゃんの本は、もっていますよ~
大木さんの活動の話も、おおよそは知っています♪
とても、普通できる事ではないですよね
尊敬しています。
大木さんが、どの子にしようか?と思い悩む気持ちも察します。
どの子もレスキューしてあげたいと思うと思いますし
また、それが現実には無理だという線引きも、ご自身の中でしなければならないのも良く判ります。
辛いですよね。
静岡にサポートクラブがあることは、この記事を書く時に知りました。
今日本では、通称『セラピードック』で通っている団体さんが多い中
団体同士の連携はあまり無いようで、
思いは同じですが、少しづつ考え方に相違があるようです。
私達は、日本獣医師会が決めたルールに則って活動をしています。
私達の活動は、セラピードックとは言いません。
『触れ合い活動』AAA活動というものです。
このルートでセラピードックになったお話といえば、
NHKでドラマになった『ディロン』
http://www.nhk.or.jp/drama/archives/diron/
の話が、判り易いかも知れません。
AAA活動の実績(年間20回以上の活動)そして、グットシチズンテスト(優良家庭犬認定試験)から、アメリカデルタ協会での講習。国際セラピードック試験パス。というルートです。
この試験をパスすると、盲導犬同様、国際線の飛行機の客室に乗り込めます。
道のりは果てしなく長く、飼い主の資質も活動意欲も問われます。
我が家のゆんなど、とてもとても無理です。
AAA活動でも、もちろん医療現場にも行きます。
ホスピス病棟や、精神科に通う子供達の所や、知的障害をもつ方たちの施設や、子供達の施設にも訪問します。
ドクターが、私達の活動について研究をされて、学会でその効果も発表されました。
しかしながら、ありがたいことに要望は多いのですが、現実には訪問できる施設の数が限られておりまして、お待ちいただいている現状です。もう少し、活動できるボランティアさんが増えるといいんですが…
それもなかなか増えません。
獣医師さん達が見て、テストをして
50頭に1頭パスできれば良い方だと仰っていました。
ハスキーちゃんに、セラピードックの資質があることは知っています♪
神奈川には、ハスキーちゃん達だけで触れ合い活動をしている方たちもいらっしゃいますよね
強面に似合わず、攻撃性が低く、人に懐きやすい子が多いんです♪
ごめんなさい。「ブラニガン」ちゃんのことは知りません
大木さんの所に以前たくさんいたハスキーちゃんは、その系統を汲む子達だったんですか?
長くなってしまってごめんなさいね~
投稿: ゆんママ | 2009年3月10日 (火) 17時05分